宮崎キャンプ2日目
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
【現状維持】 青山(7000)、柏(6000)、ドウグラス・ヴィエイラ(5000)、 柴崎(4700)、林、エゼキエウ、ハイネル(4000)、清水(2500)、 井林(2200)、永井(2000)、増田(1700)、鮎川(360) 【アップ】 佐々木(4500/+300)、野上(3600/+600)、川辺(3300/+600)、 森島(2000/+400)、茶島(2000/+300)、荒木(1800/+800)、 大迫(1800/+500)、東(1300/+500)、浅野(1200/+400)、 土肥(600/+240) 【新加入】 ジュニオール・サントス(4000)、今津(1000)、長沼(850)、 川浪(650)、藤井(600)コロナ禍で経営が悪化する中、昨年は17.5億円だった強化費も減額せざるを得なかったそうですが、出場給と勝利給を減額して年俸を確保したとのこと。各クラブとも経営が厳しい中で若手選手の需要が高まり、サンフレッチェの若手にもオファーがあったそうですが、「残ってもらうために少しでも年俸を上げた」(足立強化部長)ことが功を奏したと言えそうです。またレアンドロ・ペレイラは8000万円の年俸の大幅アップを要求してきたことから早々に方針転換してジュニオール・サントスにオファーしたそうで、結果的に移籍金も含めた総額でも予算より低く抑えることができたとのこと。流出を最小限に抑えるとともに代わりの選手を確保し、有望な若手選手はレンタルに出すことができるなど、サンフレッチェのオフシーズンの戦いは順調だった、と言えそうです。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
1 林卓人 12 【サポーター】 23 鮎川峻 37○Jサントス 2 野上結貴 13 増田卓也 24 東俊希 38 大迫敬介 3 井林章 14 エゼキエウ 25 茶島雄介 41□長沼洋一 4 荒木隼人 15◎藤井智也 26 土肥航大 5 16 清水航平 27△ハイネル 6 青山敏弘 17 28 7 18 柏好文 29 浅野雄也 8 川辺駿 19 佐々木翔 30 柴崎晃誠 9 Dヴィエイラ 20 永井龍 31 10 森島司 21 32 11 22○川浪吾郎 33○今津佑太 ◎は新加入、○は完全移籍、△は期限付き移籍、□は復帰昨年は特別指定選手と言うことで50番を背負ってプレーしていた藤井には、櫛引が付けていた15番が与えられました。またジュニオール・サントスは横浜FMで付けていた37番、川浪は仙台の時と同じ22番。今津はかつて塩谷や和田が付けていた33番を、長沼は過去に誰も付けていなかった41番になりました。更に荒木には水本が9年間付けていた4番が与えられ、荒木が付けていた23番は鮎川が、鮎川の27番はハイネルが付けることになりました。そして期限付き移籍でチームを離れた松本大の5、野津田の7、松本泰の17はそのまま欠番となりました。こちらに97年以来の背番号の変遷をまとめてありますのでご覧下さい。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク