FC東京戦に向けて
明日はJリーグ1st stage第10節のFC東京戦です。
J1昇格から5年目を戦うFC東京は、中位レベルのチームとして定着し昨年は1st stageは4位、2nd stageは5位とトップクラスまでもう一歩のところに来ています。3年目となる原監督は「攻撃サッカー」を標榜していますが、そのベースになっているのはやはり堅い守備。日本代表にも呼ばれるようになったGK土肥、DF茂庭、そしてジャーンを中心とする守備陣は、昨年はJ1最少失点を記録しています。今季は「キング・オブ・トーキョー」ことアマラオを放出しましたが札幌から今野を獲得して、中盤でのボール奪取からの速い攻撃を磨いています。今年はエース・ケリーを欠いた中で苦しい戦いが続いていますが、ここまでの成績は4勝2分け3敗。勝ち点14で6位に付けています。
対するサンフレッチェは、初勝利に続く連勝でチームの雰囲気は上々だと言う事です。広島フットボールによると小野監督は「このファーストステージでは、クオリティ面で妥協したくない。だから、勝敗の向こうにあるサッカーの質をいつも見つめながら、たとえ勝っても反省すべき点をきっちりと詰めていきたい。当然のことながら、勝っているからといって、メンバーを固定化するつもりはありません」と語っているそうで、この言葉を受けて激しいポジション争いが展開されている模様。相手チームに勝つ前にまずは味方との戦いに勝つ事。そして本番できっちりと結果を出す事。それが本当に強いチームを作るために重要な事なのではないでしょうか。予想メンバーですが、一応前節と同じ先発を予想しておきます。
J1昇格から5年目を戦うFC東京は、中位レベルのチームとして定着し昨年は1st stageは4位、2nd stageは5位とトップクラスまでもう一歩のところに来ています。3年目となる原監督は「攻撃サッカー」を標榜していますが、そのベースになっているのはやはり堅い守備。日本代表にも呼ばれるようになったGK土肥、DF茂庭、そしてジャーンを中心とする守備陣は、昨年はJ1最少失点を記録しています。今季は「キング・オブ・トーキョー」ことアマラオを放出しましたが札幌から今野を獲得して、中盤でのボール奪取からの速い攻撃を磨いています。今年はエース・ケリーを欠いた中で苦しい戦いが続いていますが、ここまでの成績は4勝2分け3敗。勝ち点14で6位に付けています。
1H ○1-0 新潟 【F】阿部 2A ●1-2 大分 【F】三浦、【分】根本、マグノ・アウベス 3H ○3-2 東京V 【F】戸田、ジャーン、馬場、【V】平野、エムボマ 4A △0-0 清水 5H △1-1 C大阪 【F】ルーカス、【C】千葉 6A ●0-2 磐田 【磐】グラウ2 7H ●0-2 横浜FM 【横】安、奥 8A ○2-1 神戸 【F】今野2、【神】レアンドロン 9H ○2-1 柏 【F】今野、ジャーン、【柏】玉田前節終了後に原監督は「内容はともかく連勝できた事が自信になる」と語っていたそうですが、確かにテレビで見た限りではそれもうなずける内容でした。最近7試合で勝ち点1しか取っていない柏に対して思うような組み立てができず、終盤は何度も攻め込まれるなど押し込まれる時間帯が長いゲームでした。セットプレーから点が取れているためあまり得点力不足と言うイメージはありませんが、やはりケリー(もしかしてアマラオも?)の不在は大きいのだろうと思います。その上、得意とするサイド攻撃も今一つ。時折石川がドリブル突破からチャンスを作るものの単発的で、まだまだ戦術的な完成度は高くない、と言う感じがします。ただ、それでも勝ちを積み重ねているのはこのチームと選手の地力の高さを表している、とも言えます。不調のC大阪と神戸に連勝したサンフですが、一段上のレベルのチームだ、と考えて戦った方が良さそうです。予想メンバーは、GK:土肥、DF:加地、ジャーン、茂庭、藤山、MF:石川、浅利、今野、戸田、FW:梶山、ルーカス。日本代表の加地、U-23代表の石川の右サイドと服部、吉田とのマッチアップが見ものです。
対するサンフレッチェは、初勝利に続く連勝でチームの雰囲気は上々だと言う事です。広島フットボールによると小野監督は「このファーストステージでは、クオリティ面で妥協したくない。だから、勝敗の向こうにあるサッカーの質をいつも見つめながら、たとえ勝っても反省すべき点をきっちりと詰めていきたい。当然のことながら、勝っているからといって、メンバーを固定化するつもりはありません」と語っているそうで、この言葉を受けて激しいポジション争いが展開されている模様。相手チームに勝つ前にまずは味方との戦いに勝つ事。そして本番できっちりと結果を出す事。それが本当に強いチームを作るために重要な事なのではないでしょうか。予想メンバーですが、一応前節と同じ先発を予想しておきます。
下田 小村 リカルド 吉田 駒野 李 サンパイオ 服部 森崎和 森崎浩 チアゴ SUB:佐藤昭、外池、高木、田中、大木「ベンについては、先発でもいけますし、途中からゲームをコントロールすることもできますからね。彼の起用については、ゲームプランを組み立てる中で決めていきたいと思います」(小野監督・広島フットボールによる)と言う通り、大木を先発から使うか、それとも途中から切り札として使うかが問題です。東京スタジアムとの相性の良くないサンフですが、今でも思い出すのは2年前のナビスコカップ。アウェイのFC東京戦で途中出場した大木が「涙のVゴール」を決めて、クビの一歩手前から蘇ったスタジアムです。このゲームはチアゴの初ゴールと大木の復活にも期待したいと思います。
| 固定リンク
コメント