2023/03/28

WEリーグ第12節神戸戦

一昨日アウェイで行われたWEリーグ第12節INAC神戸レオネッサ戦で、サンフレッチェ広島レジーナは前半のうちに先制点を奪われたものの後半追いつき、勝点1ずつを分け合いました。
 レジーナは左SBに塩田を先発起用して、以下の布陣で戦いました。
       木稲

近賀   左山  呉屋   塩田

     小川  柳瀬

瀧澤     上野     中嶋
(→谷口71分)(→増矢65分)
       大内

SUB:福元、中村、川島、島袋、立花
 対する神戸は、GK:山下、DF:土光、三宅、井手、MF:守屋、成宮(→愛川90分)、脇阪、伊藤、小山、FW:田中、阪口(→高瀬69分)、と言うメンバーでした。前半12分にはインナーラップしてきた土光に強烈なシュートを打たれましたが木稲が好反応で弾きます。対する広島も20分には瀧澤のクロスに大内がボレーで合わせましたがGKの正面。23分には高い位置で奪った柳瀬がスルーパスを送ると、ペナルティエリア内で受けた大内がシュートしましたがGKに止められてしまいます。逆に前半30分、中盤でパスを受けた田中が反転して左足を一閃すると、これがゴール左隅に決まってしまいます。これで勢いがついた神戸は追加点を奪いに来て、小山のシュートに木稲が足を当てたもののゴールライン上を転がってぎりぎりで左山がクリアする、と言うシーンを作られます。また37分にも阪口に決定的なシュートを打たれたものの木稲が弾いて、神戸の1点リードでハーフタイムを迎えました。
 後半最初のチャンスは広島で、3分にCKに上野がヘッドで合わせましたがGKがぎりぎりでクリア。続くCKにも上野が飛び込みましたが枠外に外れます。しかしその後は神戸がペースを握り、4分には成宮のクロスを木稲が弾き、こぼれを小山に打たれたものの枠外。7分にはCKから2本連続で決定的なシュートを打たれましたがいずれもDFがゴールライン上でクリアします。続いて17分にはFKに田中が合わせましたが木稲が抑え、19分には守屋の突破からのクロスに伊藤が飛び込んだもののヒットせず枠外に外れます。後半14分の上野のミドル以外はチャンスが作れなかった広島は、増矢と谷口を投入して流れを変えようとします。そして後半26分、中嶋のパスで左に抜け出した増矢が左足でGKの頭の上を抜いて、同点に追いつきました。
 これで追加点が必要になった神戸は攻めの圧力を強めてきて、広島は必死で守る時間が続きます。30分には田中が遠目から狙いましたが木稲が横っ飛びでキャッチ。33分にはペナルティエリア内から続けざまに打たれましたが身体を張って防ぎます。35分には田中にゴール前まで迫られましたが必死で身体を寄せてシュートミスを誘います。また42分にはクリアのこぼれを田中がボレーで狙いましたが枠外に外れ、46分にも田中にペナルティエリア内での反転を許しましたが枠外に外れます。神戸は最後まで攻め込んだものの広島の守備の集中は切れず、勝点1ずつを分け合うことになりました。

サンフレッチェ広島公式サイト  INAC神戸公式サイト
WEリーグ公式サイト
神戸新聞

|

2023/03/27

ルヴァン杯GS第2節名古屋戦

昨日ホームで行われたYBCルヴァンカップグループステージ第2節は、川村のゴールで先制したものの後半一気に2点を奪われ、悔しい逆転負けを喫しました。
 U-21枠で先発予定だった越道が胃腸炎で欠場したため棚田をワントップで起用して、以下の布陣で戦いました。
       川浪

  塩谷   山﨑  佐々木

    松本泰  松本大(→住吉83分)
    (→エゼキエウ69分)
満田             柏(→志知69分)

   柴崎      川村
   (→Dヴィエイラ64分)
       棚田(→鮎川HT)

SUB:林、青山
 対する名古屋はFC東京戦から6人入れ替えて、GK:ランゲラック、DF:野上、中谷、丸山、MF:甲田(→森下57分)、ターレス(→永井57分)、長澤(→米本57分)、稲垣、内田(→石田86分)、FW::酒井(→ユンカー70分)、マテウス・カストロ、と言うメンバーでした。立ち上がりは名古屋が左右からのクロスで広島ゴールに迫ったものの、その後は広島がペースを掴みます。15分には高い位置でボールを奪った塩谷が左足でシュートしましたが枠外。19分には松本大がミドルシュートを放ちましたがGKの正面を突きます。また26分にはこぼれ球を棚田が打ちましたがDFに当たってGKにキャッチされます。そして前半28分、華麗なタッチで右サイドに抜け出した満田が中央にクロスを送ると、川村がワントラップして左足を振り抜きゴールネットに突き刺しました。
 これで勢いのついた広島は、その後も名古屋ゴールに迫ります。37分にはCKから川村のヘッドはぎりぎりでランゲラックに弾かれ、その直後にもCKを逸らしたボールを川村がシュート。こぼれ球に山﨑が反応したもののGKに止められます。前半は名古屋にほとんどチャンスを与えないままに、1点のリードで折り返しました。
 後半立ち上がりは名古屋ペースでしたが、その後は徐々に広島が主導権を握ります。そこで後半11分、長谷川健太監督は3枚替えで流れを変えようとしてきます。そして早速その4分後に、米本にボールを奪われ飛び出した森下にゴールを決められてしまいます。更にその2分後には再び米本のパスから永井に決められ、途中交代の3人の力であっという間に逆転されてしまいました。
 これに対して広島も、後半22分に満田のFKを山﨑がゴールに流し込みましたがオフサイドで取り消されます。ドウグラス・ヴィエイラに加えてエゼキエウと志知を投入して攻めに出るスキッベ監督。しかしさすがにここまでの6試合で1失点の名古屋の守備は堅く、なかなかシュートまで持ち込めません。後半36分には松本大がシュートしたもののブロックされ、後半アディショナルタイムには満田が、川村がシュートしましたがゴールは生まれず。広島は最後まで攻め続けたものの名古屋の牙城は敗れず、悔しい試合終了のホイッスルとなりました。
 モバイルサイトによると塩谷選手は1失点目について「自分の責任」だと語っています。また山﨑選手も「1失点目は(シュートが)僕の頭の横を通っていた。もっとゴールをカバーする意識があれば」と振り返っています。一方2失点目については名古屋のファウルかと思われるシーンがあり、そこで一瞬止まってしまったことが隙を作る原因になったものと思われます。いずれにせよ相手の選手が一度に3人交代になり、攻め方が変わったところにすぐに対応できなかったことが問題でした。逆転を許した後はボールを支配しながらもなかなかシュートにも持ち込めませんでしたが、守備を固めて逃げ切るのは名古屋の得意の戦い方。やはり一気に2失点してしまったことと同時に、2点目を取るチャンスを生かせなかったことが敗因だった、と言えそうです。経験豊富な選手と若手をミックスして戦ったと言うこともあって内容も結果もやや物足りないものとなりましたが、その一方で若手が可能性を見せたのも確か。この敗戦から学んで、より成長する糧にして欲しいと思います。

ブログ速報  前半  後半
広島公式サイト  名古屋公式サイト
Jリーグ公式サイト試合データ
日刊スポーツ  スコア詳細
サッカーキング  戦評

|

2023/03/26

今日の名古屋戦

中国新聞によると今日は「主力と控えをミックスした布陣で戦う方針」だとのこと。またU-21枠は越道が出場することになりそうです。ここまで公式戦6試合でわずか1失点の名古屋から点を取るためには、守備から攻撃への素早いトランジションに加えて、相手の守備を揺さぶってスペースを作る動きが重要。若手の思い切ったプレーで、名古屋の堅守を打ち破って欲しいと思います。
 今日の試合会場はエディオンスタジアム広島で、午後2時キックオフ。試合前イベントの情報やチケット情報、アクセス情報などはサンフレッチェ広島公式サイトをご覧下さい。
 試合中継はスカパー!プレミアムサービスのch585で生放送が、スカパー!のCS800では3/28(火)9時半から録画放送が予定されています。またスカパー!サッカーセット契約者の方は、スカパー!番組配信で見ることができます。今日はこの配信を見ながらブログでの速報を行いますので、スタジアムに行けない&スカパー!を見れない方は、こちらをご覧下さい。

|

2023/03/25

名古屋戦に向けて

明日はルヴァンカップのグループステージ第2節。サンフレッチェはホームで名古屋グランパスと戦います。
 昨年は開幕戦に勝利した後はなかなか調子が上がらなかったものの、終盤に3バックに切り替えて8位でフィニッシュした名古屋。長谷川監督2年目の今季は、シーズンオフに野上、ユンカーらを加えて、上位進出を目指してスタートしました。そして開幕から連勝するなどここまでリーグ戦5試合を3勝1分け1敗で、現在2位に付けています。今季の公式戦の戦績は次の通り。
1A ○1-0 横浜FC 【名】ユンカー
2H ○1-0 京都  【名】永井
3A ●0-1 鳥栖  【鳥】長沼
L1A ○2-0 神戸  【名】酒井2
4A ○3-0 柏   【名】ユンカー、永井、OG
5H △0-0 FC東京
 前節は両チームとも3-4-3のミラーゲームだったためか膠着した展開となり、お互いにチャンスは作ったもののゴールを奪えずスコアレスドローに終わっています。ルヴァンカップの初戦はメンバーの半分を入れ替えて戦って2-0で勝利を挙げた名古屋。明日はグループステージ突破に向けて弾みをつけるべく、勝てるメンバーを揃えて広島に乗り込んでくるに違いありません。
 対するサンフレッチェですが、日本代表に選出された大迫が欠場予定。と言うことで、GKには横浜FC戦と同様に川浪を起用して、リーグ戦の出場メンバー以外でメンバーを組んでくる可能性が高いのではないでしょうか。と言うことで、私のメンバー予想は次の通り。
       川浪

  住吉   山﨑  松本大

    松本泰  青山

越道             柏

   柴崎    エゼキエウ

       鮎川

SUB:林、佐々木、東、川村、森島、満田、ドウグラス・ヴィエイラ
 前節は満田、川村らの途中からの起用により流れを変えたサンフレッチェでしたが、明日は立ち上がりからペースを握って行きたいところ。ホームのファミリーの前で、練習で培った力を発揮して欲しいと思います。

|

2023/03/24

U-15中国プログレスリーグ第1節〜第3節

「高円宮杯 JFA U-15 中国 プログレスリーグU15」は先週末の段階で第3節まで終えて、サンフレッチェ広島ジュニアユースが3連勝で首位に立っています。ここまでのサンフレッチェの下部組織3チームの戦績と順位表は次の通り。
【第1節】
広島Jrユース ○7-0 鳥取U-15
くにびき   ●2-3 ハジャス
びんご    ●2-5 FCツネイシU15

【第2節】
広島Jrユース ○4-0 クレフィオ山口
くにびき   ●2-3 岡山U-15
びんご    △2-2 Jフィールド岡山

【第3節」
広島Jrユース ○5-0 ハジャス
くにびき   ●1-4 シーガル広島
びんご    ○1-0 クレフィオ山口

       勝点 勝 分 敗 得失差
1 広島JY   9    3   0   0   +16
2 J岡山    7    2   0   1    +8
3 ツネイシ   7    2   0   1    +4
4 岡山U-15   7    2   0   1    +3
5 シーガル   4    1   1   1    +1
6 びんご    4    1   1   1    -2
7 ハジャス   4    1   1   1    -4
8 くにびき   0    0   0   3    -5
9 クレフィ   0    0   0   3    -7
10 鳥取U-15   0    0   0   3   -14

|

2023/03/23

天皇杯1,2回戦の組み合わせが決定

日本サッカー協会は昨日天皇杯1回戦、2回戦の組み合わせと日程を発表し、サンフレッチェの初戦となる2回戦は、6/7(水)に広島県代表と徳島県代表の勝者と対戦することになりました。
 なお、広島県代表を決める「全広島サッカー選手権大会」は社会人から福山シティFC、SRC広島、廿日市FC、H"IDE、大学から広島大学、広島修道大学、広島経済大学、福山大学のそれぞれ4チームの本選進出が決定。トーナメントで天皇杯への出場権獲得を目指します。一方の徳島県予選は一次トーナメントが始まっており、ここを勝ち抜いたチームが5/7に行われるFC徳島(四国リーグ)との決定戦を戦って代表が決まることになります。

|

2023/03/22

WEリーグ第7節新潟戦

昨日ホームで行われたWEリーグ第7節新潟戦は、2試合連続の逆転勝利で6位に浮上しました。
 レジーナは仙台戦から2人入れ替えて、以下の布陣で戦いました。
       木稲

近賀   左山  呉屋    森(→塩田57分)

    小川    柳瀬(→増矢80分)

立花     齋原     中嶋(→谷口89分)
(→瀧澤57分)(→上野57分)
       大内

SUB:福元、中村
 対する新潟は、GK:平尾、DF::白井、山谷、三浦、北川、MF:滝川、園田悠(→森中90+3分)、白沢、園田瑞(→柳澤75分)、FW::道上(→山本HT)、上尾野辺、と言うメンバーでした。立ち上がりは新潟のペースを握られ、4分にはCKからの三浦のシュートはぎりぎりでクリアします。しかしその1分後に左サイドのスローインから繋がれて、北川のクロスを上尾野辺に決められ、またもや早い時間に先制点を許してしまいました。
 これで勢いが出た新潟は、その後もチャンスを量産。前半10分には右からのクロスに上尾野辺が合わせてきましたが危うくクリアします。続いて11分にもロングクロスからヘッドで狙われたものの左山がぎりぎりで弾きます。また15分にもFKから上尾野辺のシュートを許しましたが木稲がキャッチします。更に前半24分、クロスのこぼれを白沢に遠目から狙われたもののDFが弾きます。広島は前からのプレスが嵌まらず、またDFラインでボールを回すものの前線でキープできずなかなかシュートまで行けません。それでも粘り強く戦い続けると、35分には森の右足のクロスに大内が飛び込んで何とかヘディング。38分には小川が強烈なミドルを放ちましたがGKのファインセーブに防がれます。対する新潟も前半42分にFKの折り返しを山谷がシュートしましたが上に外れ、前半は苦しい展開ながら何とか1失点に抑えてハーフタイムを迎えました。
 後半から1人交代した新潟に対して同じメンバーで臨んだ広島。前半よりはボールを支配する時間が長かったものの、新潟の堅い守備を崩せない展開が続きます。そこで広島は後半12分に瀧澤、上野、塩田を投入して流れを変えようとします。そしてその直後の中嶋のミドルはバーに弾かれてしまったものの、後半17分、細かいパス交換で右の高い位置に抜け出した柳瀬のクロスを大内が流し込んで、ようやく同点に追いつきました。
 この後は両チームともに勝ち越しを狙って激しく攻め合います。後半20分には上尾野辺のパスから園田悠に打たれましたが枠外。21分には大内がシュートまで行ったもののGKの正面を突き、30分には上野が強烈なシュートを放ちましたが惜しくもバーに弾かれます。また33分には瀧澤がドリブルで仕掛けてシュートしましたがわずかに右に外れ、41分には左にポジションを変えていた瀧澤のパスに走り込んだ中嶋が右から走り込んでシュートしたものの、ヒットせずGKに抑えられます。そして後半アディショナルタイムに、小川のCKを交代出場したばかりの谷口が頭で流し込んで勝ち越し。その後の新潟の反撃を凌いで、勝利のホイッスルとなりました。
 仙台戦から中2日での試合と言うことで先発2人を入れ替えて臨んだレジーナでしたが、やはり体力的に厳しかったのか前半は新潟にボールを回されてなかなか奪いに行けず、またセカンドボールを失うことも多く苦しい試合となりました。もし前半のうちに新潟に追加点を許していれば、大宮戦と同じような結果が待っていたかも知れません。しかし選手たちは苦しい中でも身体を1mmでも寄せて、前半の失点を1点に抑えると、後半はしっかりとボールを繋いで流れを掴み、3枚替えをきっかけに完全にペースを握りました。そして後半アディショナルタイムの谷口の勝ち越しゴール。中村監督が試合後に「まさか、あんな形で点を獲ってくれるとは思っていなかったので、驚いた」と語る見事な得点で、チームを勝利に導きました。今季は中断までの7試合で2勝にとどまり、また中断明けには大敗を喫すると言う厳しいシーズンでしたが、それでも自分たちを信じて粘り強く戦ってきたことがこの結果につながった、と言って良いでしょう。この試合でWEリーグの2022-23シーズンは前半戦を終えてレジーナは6位。首位の浦和とは勝点差が13あるものの、4位以下は勝点差1の中に4チームがひしめく混戦となっています。次は中4日で強敵・INAC神戸との戦いとなりますが、これまで通りチーム一丸となって戦い抜いて、連勝を伸ばして欲しいと思います。

サンフレッチェ広島公式サイト  新潟公式サイト
WEリーグ公式サイト
試合ハイライト動画
新潟放送

|

2023/03/20

第5節柏戦

昨日ホームで行われたJ1リーグ戦第5節柏戦は、後半37分の塩谷のゴールで突き放して勝ち、リーグ戦2連勝で9位に上がりました。
 志知が移籍後リーグ戦初先発。また東をボランチで起用して、以下の布陣で戦いました。
       大迫

  塩谷   荒木  佐々木

    野津田   東
    (→青山90+3分)
満田            志知(→エゼキエウ78分)

   森島      川村
   (→中野70分)
      Bカリファ(→Dヴィエイラ78分)

SUB:川浪、松本泰、鮎川
 対する対する柏は、GK:守田、DF:古賀、土屋(→モハマド・ファルザン90+1分)、田中、MF:椎橋(→加藤72分)、高嶺、片山、三丸、FW:細谷(→仙頭77分)、山田(→マテウス・サヴィオ77分)、フロート、と言うメンバーでした。ファーストシュートを放ったのは3分に片山でしたが、その後は広島がペースを握ります。6分には森島の浮き球のパスを受けた東がシュートしましたがGKが好反応で防ぎ、川村が詰めたもののDFがクリア。15分には志知のクロスのこぼれ球を東が狙いましたが上に外れてしまいます。5バックで守備を固め、局面ではファウル覚悟で潰しに来る柏に対して広島も攻めあぐみ、逆にボールを支配される時間も長くなります。しかし前半37分に満田が強烈なミドルを放つと再び広島のペースとなって、38分には川村が至近距離からシュートしたものの惜しくも枠外。42分にもCKにベン・カリファが合わせましたが枠外に外れます。前半は広島が何度もチャンスを作ったもののゴールは奪えず、両者スコアレスでハーフタイムを迎えました。
 後半も広島が攻勢に出るもののなかなか崩せない時間が続きます。12分には野津田のFKに志知が合わせましたが枠外。23分には東のパスで抜け出したベン・カリファがシュートしたもののGKの好守に防がれます。続いて28分にはベン・カリファのヒールパスを受けた満田がコースを狙ってシュートしたもののGKがぎりぎりで弾き、29分にはCKに中野が合わせに行きましたがわずかに届きません。そして後半36分、満田が粘ってボールを塩谷に渡すと、塩谷は2人をかわしてシュート。これが相手に当たってゴールネットに飛び込んで、ついに柏のゴールをこじ開けました。
 これで攻めるしかなくなった柏は、フロートとマテウス・サヴィオを起点に広島ゴールに迫ります。そして後半43分にはマテウス・サヴィオのシュートが広島ゴールを襲いましたが大迫が冷静にキャッチします。最後は柏のロングボール攻撃にさらされたものの守備陣がはね返して、スタジアムに広島の勝利を告げるホイッスルが鳴り響きました。
 今季ここまで勝ち無しで、しかも前節は3失点で敗れたことから、柏は守備を固めて来ました。それに対して広島は丹念にボールを繋ぎ、また球際でも負けないように戦って何度も決定機を作ったものの、柏の人数をかけた守備とGKの好セーブでなかなか点を奪うことができませんでした。そんな苦しい展開の中で出た塩谷の今季2点目は、彼のベテランらしい読みと技術のおかげだと言えるでしょう。柏のファウル覚悟の激しい守備に真っ向から対抗して粘り強く戦ったことが、この日の一番の勝因と言えそうです。
 ところでこの試合の先発メンバーで驚いたのは、東をボランチで起用したことでした。昨年も第8節福岡戦でボランチでプレーして勝利に貢献していたものの、あの時は選手にコロナ感染者が出たことによる緊急事態だったから。中国新聞によると「今季はキャンプでも練習でも、一度も中央でプレーする姿は見ていない。本人が知ったのもこの日の朝。スキッベ監督のサプライズ起用だった」のだそうです。ところがこの日の東は何の違和感もなくボランチとしてプレーして、守備だけでなく攻撃面でも存在感を見せました。試合後のインタビューによるとスキッベ監督は「素晴らしいオールラウンダー」と捉えていて、前から考えていた起用だったそうですが、それをいきなり試して機能させる慧眼には恐れ入るばかりです。広島のボランチは野津田、松本泰、川村、青山らが鎬を削る「激戦区」ですが、そこにもう一つの選択肢が増えた試合だった、と言えそう。代表の活動により次のリーグ戦は2週間後となりますが、それまでますます激しいポジション争いが展開されることになりそうです。

ブログ速報  前半  後半
広島公式サイト  柏公式サイト
Jリーグ公式サイト試合データ
ゲキサカ  戦評
日刊スポーツ  スコア詳細
サッカーダイジェストWeb  塩谷の左足ミドル弾に脚光
Football LAB

|

2023/03/19

今日の柏戦

モバイルサイトによるとスキッベ監督は今日の試合のポイントとして「相手に(自分たちの)サッカーをやらせないというところが重要です」と語っています。柏は昨年から14試合勝ち無しの泥沼にいると言うことで思い切った戦い方に来る可能性もありますが、相手の出方によらず自分たちのサッカーをするのがスキッベ流。今日もいつものように高い位置からのプレスでボールを奪って、ホームのファミリーに勝利をプレゼントして欲しいと思います。
 今日の試合会場はエディオンスタジアム広島で午後2時キックオフ。今日は今年1月末に引退を発表した高橋壮也さんが来場してトークショーを行います。その他のイベントやアクセス情報、グルメ情報については、サンフレッチェ広島公式サイトをご覧下さい。
 試合中継はDAZNのみとなっています。今日もDAZNを見ながらブログでの速報を行いますので、スタジアムに行けない&DAZNを見れない方は、こちらをご覧下さい。

|

WEリーグ第11節仙台戦

一昨日ホームで行われたWEリーグ第11節仙台戦は、開始早々に先制されたものの前後半に1点ずつ取って逆転し、4試合ぶりに勝利を挙げました。
 トップ下に上野を起用した以外は前節と同じで、以下の布陣で戦いました。
       木稲

近賀   左山  呉屋    森(→塩田71分)

     小川  柳瀬(→谷口90+2分)

瀧澤            中嶋
(→立花71分)
       上野(→増矢81分)

       大内

SUB:藤田、中村、齋原
 対する仙台は、GK:松本、DF:佐藤(→田端59分)、國武、市瀬、佐々木、MF:隅田(→西野59分)、中島、矢形、FW:宮澤、松窪、船木(→高平HT)、と言うメンバーでした。先制点は仙台で、前半2分に森のクロスをはね返されたところからカウンターを受けて、左からのクロスを中島にヘッドで決められ、2試合連続で開始早々に先制点を許してしまいました。しかし広島も気落ちすることなく反撃して、中嶋や小川がゴールを狙います。対する仙台も縦に速い攻撃で広島陣内に攻め込みますが、広島の守備が対応します。そして前半24分、左サイドで得た小川のFKを近賀がヘッドで叩き込んで同点に追いつきました。
 これで勢いがついた広島は、前線からのプレスでペースを握ります。しかし36分にはパスミスを奪われて矢形にシュートを打たれてバーを直撃。また39分にはカウンターからクロスに松窪が飛び込みましたがわずかに届かず、続くCKから宮澤のシュートも枠を外れて助かります。広島はセットプレーなどから何度も仙台陣内に迫ったもののシュートまで持ち込めず、同点でハーフタイムを迎えました。
 後半開始早々にクロスのこぼれを柳瀬が狙いましたが惜しくも枠外。8分にはCKにニアで大内が合わせましたがDFがクリアします。10分には大内のパスを受けた中嶋がペナルティエリア内から打ちましたが惜しくも枠を外します。そして後半11分、瀧澤のパスを右のポケットで受けた柳瀬のシュートはポストに弾かれたものの、大内が粘ってこぼれを上野がヘッドで押し込み、ついに逆転しました。
 その後は仙台の反撃を受け、14分には松窪が左足でシュートを放ちましたが枠外。15分には矢形のクロスがゴール前を横切りましたが逆サイドに抜け、23分には國武のアーリークロスに矢形が飛び込みましたが触れず助かります。広島も18分には森、21分には上野がシュートを放ったものの、その後は仙台の猛攻を受けて必死で耐える展開が続きます。32分には松窪に打たれましたが木稲が正面でキャッチ。後半アディショナルタイムには、宮澤の抜け出しからシュートしましたが木稲がセーブし、矢形のミドルも枠を外れます。そして最後は広島がキープして逃げ切りました。
 前節は開始早々の失点から立て直すことができず、次々と「安い失点」を繰り返して大敗を喫しました。そしてこの試合も前半2分に先制点を許してどうなることか、と思いましたが、しかしこの日のレジーナたちは違いました。チーム全体で集中力を高めて攻めの圧力を高め、近賀のWEリーグ初ゴールで同点に追いつくと、後半には華麗なパス交換から勝ち越しゴールを奪いました。そしてその後は攻め込まれながらも木稲を中心にはね返し、1点差を守って逃げ切りました。大宮戦の失敗をチーム全体で取り返した、見事な勝利だったと言って良いでしょう。

サンフレッチェ広島公式サイト  仙台公式サイト
WEリーグ公式サイト  記録

|

«柏戦に向けて